• 創業融資

【創業時の借入】起業家が新創業融資を確実に受けるための創業計画書の書き方とは?その1:「1 創業の動機」の書き方

大山 俊郎
監修者 大山 俊郎

大山俊郎税理士事務所 代表 大山俊郎(おおやま としろう)

光熱費や人件費高騰による大幅なコストアップ・・・
しかし、中小企業の多くはコストアップを販売価格に反映できず苦しんでいます。「薄利多売」の時代は終わり、中小企業でも「値上げ」が必須の時代になりました。
この時代を勝ち抜くために、弊所独自の「強み集中」利益最大化経営計画を通して中小企業の支援を行っています。

代表的な著書は「SWOT分析を活用した【根拠ある経営計画書】事例集」。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「どこから創業資金を調達しようか…。」

創業時に真っ先に頭を抱える問題ではありませんか?

信用も実績もない、そんな創業時の起業家にとっての強い味方。それが日本政策金融公庫(以下、「公庫」といいます)の「新創業融資制度」です。

ただし、融資を受けるためには書類と面接による審査をクリアしなければなりません。そのカギになるのが「創業計画書」です。

公庫のHPに見本は掲載されていますが、当たり前ですがそれをまねするだけでは審査は通りません。

確実に融資を引き出すためにはどうやって書いたらいいの?

今回は対話型のコンテンツで、自分で書くのはかなりハードルが高い確実に融資を引き出せる「創業計画書」の書き方をご説明しますね。

この記事ではまず『「創業計画書」の1 創業の動機』の所だけご説明します。

>「創業計画書」については 「起業家がお金を借りるにはたった一つの計画書が大事なんです!」もご参考ください。

>「新創業融資制度」については「会社設立直後の創業期でも楽な経営ができる、融資を受けるための条件」もご参考ください。

創業融資を確実に引き出すための創業計画書の書き方

●「創業計画書の書き方」関連記事●

「1 創業の動機」の書き方(今回の記事です)

「2 経営者の略歴等」の書き方

「3 取扱商品、サービス」の書き方

「4 取扱先・取引条件等」「5 従業員等」「6 お借入れの状況」の書き方

「7 必要な資金と調達方法」の書き方

「8 事業の見通し」の書き方

新創業融資をうけるまでのストーリー

独立して「イチローコンサルティング株式会社」を設立したイチロー君。融資を受けたくても創業間もない会社なので一般の金融機関では借入れができずに悩んでいました。

そんなとき、新しく創業する人、創業して税務申告を2期終えていない人を対象に、担保も保証人も必要なくお金を貸してくれるとてもありがたい制度「新創業融資」があることを税理士 大山俊郎から教えてもらいます。

また融資を引き出すためには「創業計画書」の書き方が審査に大きく影響することも教わります。「見本をまねして書いたらたらいいや」と甘く考えていたイチロー君は、税理士 大山俊郎と一緒に融資を確実に引き出すための「創業計画書」を書くことになりました。

●登場人物

イチロー君

イチロー君のプロフィール: 35歳経営コンサルタント。妻と3歳になる子どもがいる。「イチローコンサルティング株式会社」という会社を設立したばかり!

大山俊郎

大山のプロフィール: 大阪で会社設立&経営者のためのサポートをする税理士。中小企業の社長のために、そして、社長とともに生きる!

仕事の話、税の説明モードになると熱が入りこのような

スーパー税理マンTOSHIROに変身する。

詳しいプロフィールはこちら。 

創業時の借入に利用したい新創業融資制度とは?

「イチローコンサルティング株式会社」を設立したのですが、資金繰りを安定させるためにも融資をうけたいのです。

でもうちみたいな設立間もない会社は銀行では相手にしてもらえなくて…。

そもそも担保になるようなものはないし、知り合いの人はもちろん、親にも迷惑かけたくないから、保証人は頼みたくないのですよね…。」

 

大山

「イチロー君は独立して税務申告はまだ2期終わってないですよね。

それならぴったりの融資制度がありますよ。

日本政策金融公庫(以下、「公庫」といいます)の「新創業融資制度」です。

この制度なら、これから事業を始める方、創業して税務申告を2期終えていない方を対象に「無担保・無保証人」で利用することができる制度があるんですよ。

イチロー君の場合は、いま、お勤めの会社と同じ業種で独立をお考えなので、融資の対象に該当しますよ!

日本政策金融公庫(以下、「公庫」といいます)の新創業融資制度の概要を参照する

「えっ! そんな制度があるんですか?ぜひ、利用したいですね。実際に融資を受けたいと思ったらどうしたらいいのですか?」

 

大山

わかりました!では今から日本政策金融公庫で新創業融資を受ける方法をご説明しましょう!

説明しよう!!!!!

税理士 大山俊郎は説明モードになるとついつい熱が入りすぎてしまうために「スーパー税理マンTOSHIRO」にモードチェンジするのである!!!!!

おお!なんだ、なんだ!!良くわからないけれど、なんかすごそうだぞ!

新創業融資の受け方を税理士 大山が日本一わかりやすく説明します!

新創業融資制度 申請の手順

新創業融資制度を申請する手順はこんな感じです。

申請の手順
・必要書類をそろえる → ・申込 → ・面談 → ・融資 → ・返済

まず必要な書類を作成して、最寄りの「公庫」に申し込みをします。その書類を元に、面談があります。その後融資が下りるかどうか決まります。

必要な書類をそろえる

融資を申込ときにどんな書類が必要になんですか?

必要な種類は大きくわけて3つになります。

  1. 申込時に必ず必要な書類
  2. 面接時に手元資料として必要な書類
  3. 審査を有利にするために提出する書類

申込時に必ず必要な書類はこちらです。

申込時に必ず必要な書類
  • 借入申込書
  • 創業計画書
  • 登記事項全部証明書(すでに会社を設立済みの方限定)
  • 印鑑証明書
  • 前年度の収入が分かる書類(源泉徴収票や確定申告の写しなど)
  • 身分証明書(運転免許書、パスポートなど)
  • 会社の通帳(自己資金の金額が確認できるもの)

新創業融資を受けるための「創業計画書」の決め手とは?

わ~。いろいろ出さないとだめなんですね(その手の書類作るの苦手だな~(汗))

とくに融資を確実に引き出せるかどうかの決め手になるのが「創業計画書」です。

(なんかムズカシそうだな~)融資を確実に引き出す決め手って何ですか?

一言でいえば「この人は貸したお金をちゃんと返してくれる相手だ」という信用ですね。

どんな金融機関も信用できない相手にはお金は貸しませんよね。それを信用してもらえるように公庫を納得させる書類が「創業計画書」です。

えっ!これで決まっちゃうんですか?

いえ。書類だけではなくいろいろな事情をトータルで見て決まります。でも提出書類をもとに面談されます。書類をきちんと用意して取り組むと、しっかりとした受け答えができて、審査に通りやすくなりますよ。

それに、創業計画書を作ることで、将来的に事業を進める指針にもなります。ここはきっちり仕上げておきましょう!

ではまず「創業計画書」をダウンロードしましょう!

日本政策金融公庫のHPからダウンロードできますよ。

いろんな業種の見本もあります。こちらはソフトウェア開発業者の見本です。

へ~。わりとシンプルな感じですね。「経験をいかしたい・・・」ってこの「記入例」をまねして書いたらいいんすか?

 

 

だめだめ!

まねして書いても絶対通りませんよ!

 

「経験を生かしたい」だけの人にお金を貸す人はいませんよ。

普通、金融機関が融資をするかどうかは「決算書」を分析して、融資できる相手がどうかを判断するのですね。

でもまだ実績が何もない創業時は、この創業計画書が決算書の変わりになります。

つまりこの創業計画書を分析して、イチロー君が融資できる相手かどうかが判断されるのです。

また可能な範囲でご記入とありますが空白を作ったらだめです。

ここでは真剣にイチロー君の起業にかける思いをアピールしなければなりません。

えっ!いや~でもそんな難しそうなもの、俺作れないっすよ!(滝汗)

大丈夫ですよ!私がアドバイスしますので、一緒に作っていきましょう。

※一度申請して融資が下りないとなった場合、数年間は融資が受けられないこともあるのでご注意ください。

 

創業計画書の書き方その1 「1 創業の動機」の書き方

創業計画書の内容はだいたいこんな感じになっています。

創業計画書の構成
  1. 創業の動機
  2. 事業の経験など
  3. 取引先商品・サービス
  4. 取引先・取引条件など
  5. 必要な資金と調達方法
  6. 事業の見通し(月平均)

 

今回はまず1 創業の動機を書いていきましょう

 

いや~。正直、はっきりした動機とか目的って今、思いつかないですね…(汗)。

自分でやった方が儲かりそうかなとか…。な、なんとなく…。

イチロー君はこのビジネスを1年、2年単位では考えていないですよね。5年、10年と続けていくおつもりですよね。

もちろんです!

どんなにがんばっても、ビジネスってうまくいかない時や大変なことがありますよね。そんな時に、苦しみを乗り越えさせてくれるもの、それが創業の目的と動機なんです。

なるほど!強い思いがあれば、辛いときも乗り越えるモチベーションが沸いてきますよね!

創業の動機とはこの仕事を通じて実現させたいミッション(使命)

そうなんです!この人だったら少々大変なことがあっても乗り越えていけそうだ。そんな熱意をアピールして信用を勝ち取れるような内容を書いていきましょう。

「創業の動機」はそもそも、イチロー君がこの事業を始めようと思ったきっかけ、そこにかける強い信念をアピールしてください。

信念って言い換えると、イチロー君の「ミッション(使命)、この仕事を通じて社会で果たすべき役割」です。

し、信念ですか?(いや~、でもおれ、そんな強い信念ないしな…(涙)

 

まあ、そんなに難しく考えなくても大丈夫ですよ。いろんな仕事がある中でこの仕事を選んだ理由、この仕事をやり続けていきたいと思った理由があるはずです。それをまず考えてください。

 

ミッションがないと目先の利益や損得ばかりを追ってしまい、ビジネスもうまくいかなくなることが多いのですよ。

そうですよね。うちが前にいた会社もまさにそんな状態でした。

「頑張っている会社を応援したい!」それがコンサルタントをはじめたきっかけでしたね。

 

素晴らしいミッションですよね。

ミッションがイチロー君の創業の動機、出発点になりますよね。そこをもう少し具体的に書いていきましょう。

 

創業の目的とはこの仕事を通じて実現させたいビジョン(理想)

出発点が決まったら次は目的地です。独立したら「こうしたい!」というイチロー君のビジョンがありますよね。それが創業の目的です。

もちろん、自分が会社を作ったらこうしたいという思いはあります。何よりお客様が結果を出せて、会社が発展していく、そんな仕事がしたいんですよ。

社会・お客様・そしてイチロー君「三方よし」ですよね。企業理念が決まったら、次はもう少し具体的に、その理念をもとにどうやって利益を出していくか?を具体的に書いていきましょう。

審査に通過するためには「その利益がどうして見込めるか?」根拠がより明確であればあるほど有利になりますよ!

次のポイントを中心にまとめてみてくださいね。

起業する動機・・・このビジネスを始めようと思ったきっかけ。このビジネスにかける使命感

起業の目的 ・・・このビジネスを通じて貢献したいこと。

  • 市場の大きさ
  • 対象にするターゲット、顧客層の大きさ
  • どんなサービスを提供するのか?
  • なぜ、売上が見込めるのか?
  • この仕事を成功させられるだけのキャリア、スキルはあるか?仕事の経験年数など

まずは、書き出してみてくださいね。書き出したものを一緒に見ていきましょう。

お疲れ様でした。「1 創業の動機」はこれで終了です!

まとめ

貸したお金をちゃんと返してくれる相手かどうか?その判断基準になるのが創業計画書です。記入例をまねしたり、空白があるとそのあとの面談でも審査に通りません。

もう一度あなたのビジネスを見つめ直すためにも、きちんと「創業計画書」に取り組みましょう。

今回は「1 創業の動機」についてポイントをまとめてみました。すべてはあなたのこの事業にかける熱い思いから始まりますよ!

次回の記事では「2 経営者の略歴等」の書き方についてご説明しますね。

    お名前必須

    メールアドレス必須

    電話番号必須

    会社名

    メッセージ

    大山 俊郎

    大山俊郎税理士事務所代表税理士

    同志社大学商学部卒業後
    父が経営する年商50億の会社へ入社

    二代目経営者として
    現場での下積みから
    会社のヒト、モノ、カネ管理まで従事

    特に
    ・銀行との交渉
    ・経理の改善
    ・資金繰り
    ・事業承継の対策
    などに尽力

    ある親族との同族問題で自社の株式
    を売却をした経験から
    「会社のヒト・モノ・カネの管理は
    会社と経営者一族の運命を左右する」
    ことを痛感

    日本随一の
    「同族会社経営を経験した税理士」
    として事務所を開設し
    「会社にお金を残す節税マニュアル」
    を開発
    全国の同族会社の経営者・法人経営者
    向けに「会社を強くする仕組み作り」
    を指導

    大山俊郎のプロフィール

    ブログ一覧に戻る