• 税理士

【谷町四丁目】守破離の鴨そばランチを食べた!ダシが最高!

大山 俊郎
監修者 大山 俊郎

大山俊郎税理士事務所 代表 大山俊郎(おおやま としろう)
経営者から年間100件以上の相談を受けている税理士。
中小企業を応援することが大好きで「100年続くように会社の経営をサポートすること」を使命としている。夢は日本中の中小企業を「お金が貯まる会社」にすること。
代表的な著書は「SWOT分析を活用した【根拠ある経営計画書】事例集」。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 

大阪谷町四丁目で地域密着!税理士の大山俊郎です。

 

これから飲食店を開業する人の参考になればと思い、食べ歩きの記事を書いています。

 

本日は「守破離」(しゅはり)さんをご紹介します!

 

「守破離」さんは、谷町四丁目駅から西へ徒歩3分のところにある

隠れ家的雰囲気の、本格派のお蕎麦屋さんです。

 

お邪魔したのは12月のとある日曜日、13時。

天気は晴れ。20分ほど並んでの入店でした。

 

谷町四丁目の「守破離」さん(そば屋さん)に到着!

 

 

写真の黄色い壁のお店が「守破離」さんです。

覚えておくと、迷ったときの目印になりますね^^

 

 

見上げてみました・・・

 

 

上にお住いの方にとっては、行きつけかな?
家の下に人気店があるなんて、羨ましい!

 

さて
お店に入ると、人がいっぱい!
「相席でもいいですか」と確認されたので、了承して席に座りました。

 

2人席がなかったので、基本的に相席になりそう。
カップルで行く人は、その旨を認識しておいた方がいいかな…。
部屋の中央に大きなテーブルがあるので、逆におひとり様は入りやすいかもしれません!

※実際お店にも「お一人でも大丈夫です」との張り紙がありました。

 

椅子の座布団がカラフルでおシャレ!
まるで手編み?おしりが暖かくてほっこりします。

 

荷物置きやコート掛けもあって、女性ウケしそう。
周りを見渡すと、家族連れやデート、おひとり様の女性客が多めでした。

 

そばのメニューがこれまたレトロで和風!

 

メニューを見てみると・・・

 

 

どれも美味しそう!谷町四丁目にしては守破離さんは値段も高すぎず、ちょうどいい感じ。

冷たいお蕎麦に、暖かいお蕎麦もたくさん…めちゃくちゃ迷います。

 

谷町四丁目の「守破離」さんのそばを食べてみた!あっさり好きにはうま過ぎ!

 

まずはそば茶でお出迎え。

寒空のなか並んで冷えた身体が癒されます。。

 

悩みに悩んで

「鴨南そば」と「日替わりご飯」を注文!

 

 

本日の「日替わりご飯」の内容は

日替わりご飯(なめ茸)と小鉢(おから)でした。

ご飯は、「毎朝精米している」とのこと!

入り口にそう書いてあることを、コメ好きは見逃しませんでした。

こういうの、ズルいなぁ。守破離さん(笑)

 

手前のお皿に乗っているのは、たっぷりのネギ。

蕎麦に「後乗せ」する用です。

 

 

 

鴨南そば、到着。
だしの味はあっさりめ。
コッテリ派には物足りないかもしれないけれど
じんわりカラダに染み込む旨さで、あっさり好きにはたまらん〜!

 

玄関横で打っている自家製そばは、しっかり太めタイプ。
食べ応えがあります。
鴨は肉厚で、あっさり出汁のおかげでしっかり風味を楽しめる!

 

そして、上に添えられた柚子と三つ葉がこれまた…
んまい!

寒い日の、あったかランチにオススメです。
おいしくいただきつつ、ふとキッチンを見ると…

 

 

小窓から調理している人が!

調理場から調理の音がいい感じで聞こえて…

これまた、いい雰囲気でした~

 

谷町四丁目って、守破離さんもですがホントいいお店が多いな~と思った次第です。

 

谷町四丁目の「守破離」さんを勝手に評価!

大山が実際にお店に行って、食べてみた評価を星5段階で評価します。

※星5つが最高評価になります。

 

おいしさ ★★★★☆
価格 ★★★★☆
接客 ★★★★☆
★★★☆☆
立地 ★★★☆☆

 

 

接客:ハキハキと感じが良い。さくっとランチにもってこい。

 

立地:大通りから外れて隠れ家的。守破離さんの目印、黄色い壁をお忘れなく!

 

飲食店経営の視点で見てみると?

 

ランチタイムは相席をお願いすることでお客さんの回転率を高めているように感じました。

今回は日曜日ということもあり、ゆったりしたい気分だったので

実は相席には少し抵抗ありでした…^^;

 

居心地の良さはやや犠牲にしていると思います。

しかしその反面、小さなお子さん連れの方にとっては過ごしやすい雰囲気。

 

夜はまだ行ったことがないので分かりませんが

例えば戦略として、ランチタイムは回転率を上げる!

夜は相席をなくし、しっぽり雰囲気を強みにする!

とメリハリをつけるのもアリですね。

 

飲食店経営は効率等の「単純な理屈」だけじゃないんですよね…。

例えば「相席が苦手」なお客様だとしても、「味が好き」「一人でも入りやすい」「子どもを連れて行きやすい」など諸々の理由により、トータルで満足してリピートしてくれる。

そういった、複雑なものだと思います。

「守破離」さんは、様々な工夫でファンをつくられているように感じました。

 

と、色々考えつつ…勉強させていただきつつ…ごちそうさまでした!

あっさりダシ好きにはたまらないお店、「守破離」さん、以上です!

 

大阪谷町四丁目で地域密着!税理士の大山俊郎でした。

 

サラリーマンおひとりさま度

 

サラリーマンのおひとりさまは少し抵抗あるかも。

相席になっても前の人が全然気にならない~という人は問題ないと思いますよ!

 

谷町四丁目「守破離」さんの場所と営業時間

 

「守破離」さん

 

場所:

大阪府大阪市中央区常盤町1-3-20 安藤ビル1F

 

アクセス方法:

地下鉄中央線又は谷町線 谷町四丁目駅⑥番出口から北西へ徒歩3分

 

営業時間:

11:30~15:00(L.O 14:30)
17:30~23:00(L.O 21:30)

日曜営業

 

大山 俊郎

大山俊郎税理士事務所代表税理士

同志社大学商学部卒業後
父が経営する年商50億の会社へ入社

二代目経営者として
現場での下積みから
会社のヒト、モノ、カネ管理まで従事

特に
・銀行との交渉
・経理の改善
・資金繰り
・事業承継の対策
などに尽力

ある親族との同族問題で自社の株式
を売却をした経験から
「会社のヒト・モノ・カネの管理は
会社と経営者一族の運命を左右する」
ことを痛感

日本随一の
「同族会社経営を経験した税理士」
として事務所を開設し
「会社にお金を残す節税マニュアル」
を開発
全国の同族会社の経営者・法人経営者
向けに「会社を強くする仕組み作り」
を指導

大山俊郎のプロフィール

ブログ一覧に戻る