• 財務分析

起業家にとって一番難しいこと・・・それは?

大山 俊郎
監修者 大山 俊郎

大山俊郎税理士事務所 代表 大山俊郎(おおやま としろう)

光熱費や人件費高騰による大幅なコストアップ・・・
しかし、中小企業の多くはコストアップを販売価格に反映できず苦しんでいます。「薄利多売」の時代は終わり、中小企業でも「値上げ」が必須の時代になりました。
この時代を勝ち抜くために、弊所独自の「強み集中」利益最大化経営計画を通して中小企業の支援を行っています。

代表的な著書は「SWOT分析を活用した【根拠ある経営計画書】事例集」。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

会社を設立するためには、開業するための初期投資が必要ですよね。

でも、そのすべてを自己資金で準備することが難しい場合があります。

そこで、金融機関からお金を借りることが多くなります。

 

そうすると、開業と同時に預金残高は増えます。

経営が計画通りに進めば、お金のやりくりは経営の初期ほど楽になるはずですよね?

 

でも、実際には経営の初期から資金繰りに苦しんでいるのが実情です。

預金残高は、思っているよりも速く減っていくものなのです。

 

「利益が出ているはずなのに、預金残高は増えない・・・」

そんな悩みが、起業直後には付きものなのです。

売上の悩みよりも、お金の問題の方が起業家だけでなく、経営者にとっては共通の悩みなのです。

 

資金繰りのカイゼンに集中してください

 

起業してすぐに、資金繰りが悪化する理由は、

  • 計画していた売上を達成できなかった。
  • 採用した人が、思ったように働いてくれない。

というものが代表的です。

ですが実は、売上が拡大していく段階で、資金繰りが悪化して急激にお金が足りなくなる・・・

という問題が、一番大きな問題なのです。

 

売上が伸びてくると、もっともっと!と攻めの姿勢になるのが起業家であり、経営者というものです。

でも、そのタイミングでこそ「守り」を考えるべきなのです。

つまり、売上が伸びてきたときに、資金繰りをしっかりコントロールしているかどうかが、経営が成功するか否かを分けるポイントなのです。

 

起業家は追加の借り入れをしてはいけない!?

起業した直後に、日本政策金融公庫(にほんせいさくきんゆうこうこ)からお金を借りたあと、1年も経たずに追加で借り入れをしようとする起業家がいます。

 

※日本政策金融公庫(にほんせいさくきんゆうこうこ)について、

詳しくはこちら↓

「起業家に『積極的に』お金を貸してくれる金融機関」なんてあるの?

 

 

・・・でも、起業して1年ぐらいだと、まだまだ資金繰りが安定していません。

そんなときに、追加で借り入れをしてしまうと、一時的に資金繰りは楽になります。

その反面で返済のためのお金が多くなり、将来お金が足りなくなるリスクも増大してしまいます。

 

つまり、資金繰りが悪化したからといって、安易に追加で融資を受けてしまうと、「お金が足りなければ借りれば何とかなる」という考え方になってしまい易いのです。

そうなると、本来やるべきこと、資金繰り「体質」のカイゼンが後回しになってしまいます。

 

資金繰り「体質」のカイゼンとは、目の前のお金不足を避けるために一時的にお金の調達をするのではなく、本業でお金を回せるように「体質」カイゼンをする考え方です。

風邪を引いたからといって、普段から安易に応急処置として風邪薬を飲むよりも、そもそも風邪を引かないようにすることの方が大切ですよね。

そのために、毎日しっかりうがいをしたり、栄養を取ったりするわけです。

資金繰りもそれと同じです。

ぜひ、起業家の方にもこの資金繰り「体質」のカイゼンを、起業前から考えておいていただきたいと思います。

 

まとめ

 

資金繰りがいい会社というのは、社長が資金繰りに追われるようなことがなく、本業に集中できているものです。

本業に集中できてこそ、会社はどんどん成長していくことができます。

 

起業家のあなたも、起業家を応援する方も、ぜひ、この考え方を知っていただいて会社の資金繰り「体質」をカイゼンすることの大切さを知ってください。

資金繰りのカイゼンに強くなるための相談を受け付けています。

相談はこちらから可能です。

    お名前必須

    メールアドレス必須

    電話番号必須

    会社名

    メッセージ

    大山 俊郎

    大山俊郎税理士事務所代表税理士

    同志社大学商学部卒業後
    父が経営する年商50億の会社へ入社

    二代目経営者として
    現場での下積みから
    会社のヒト、モノ、カネ管理まで従事

    特に
    ・銀行との交渉
    ・経理の改善
    ・資金繰り
    ・事業承継の対策
    などに尽力

    ある親族との同族問題で自社の株式
    を売却をした経験から
    「会社のヒト・モノ・カネの管理は
    会社と経営者一族の運命を左右する」
    ことを痛感

    日本随一の
    「同族会社経営を経験した税理士」
    として事務所を開設し
    「会社にお金を残す節税マニュアル」
    を開発
    全国の同族会社の経営者・法人経営者
    向けに「会社を強くする仕組み作り」
    を指導

    大山俊郎のプロフィール

    ブログ一覧に戻る