【創業融資】起業家にとって、お金を調達する方法とは?
【創業融資】起業家にとって、お金を調達する方法とは?
税理士 大山俊郎
「創業融資が成功する考え方や方法を学びたい!」 という方へ
このブログでは、創業融資のためのノウハウを大公開しています。
資金調達の方法には、色々な方法があって選択肢が豊富です。
でも、起業家にとってもそうなのでしょうか?
こんなデータがあります。
「創業者の準備期間中の苦労」のうち、
「開業資金の調達」が約50%を占めています。
※株式会社日本アプライドリサーチ研究所「創業環境に関する実態調査」 2015年版 中小企業白書より
つまり、起業家の半分近くは開業資金の調達に困っている、というわけなんですね。
起業家は開業準備中だったり開業後でもまだ経営が安定していない時期ですので、信用が低い状態です。
そのため、現実的には起業家が使える資金調達の方法は、実は制限されます。
例えば、
- 金融機関からの融資
- 親、知人等からの借金
- 助成金・補助金
このうち、「親、知人等からの借金」は、頼れる人がいるのであれば支援をお願いすることも一つの方法です。
ただ、慎重に考えてください。
あなたの大切な親族や友達との縁が切れるきっかけになってしまっては、元も子もありませんので。
起業家は、正直なところ銀行がお金を貸したくありません。
でも、だからと言って起業家にはだれもお金を貸しません、という状態では経済が活性化しません。
そこで、「国」が起業家にお金を貸す(融資する)という制度を法律によって作ったのです。
それが「創業融資」と言われる制度です。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします