• 創業融資

【創業計画書(飲食店版)の書き方】日本政策金融公庫の担当者さん直伝、完全まとめ

大山 俊郎
監修者 大山 俊郎

大山俊郎税理士事務所 代表 大山俊郎(おおやま としろう)

光熱費や人件費高騰による大幅なコストアップ・・・
しかし、中小企業の多くはコストアップを販売価格に反映できず苦しんでいます。「薄利多売」の時代は終わり、中小企業でも「値上げ」が必須の時代になりました。
この時代を勝ち抜くために、弊所独自の「強み集中」利益最大化経営計画を通して中小企業の支援を行っています。

代表的な著書は「SWOT分析を活用した【根拠ある経営計画書】事例集」。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
大山俊郎からのお知らせ

無料メールセミナー配信中

詳しくはこちらから

 

大阪谷町の税理士、大山俊郎です。

 

これから飲食店の開業をお考えであれば、日本政策金融公庫の創業融資を借りようとしている方が多いのではないのでしょうか?

 

あるいは、すでに融資を受けると決めて創業計画書を作成中の方もいらっしゃるかもしれません。

 

創業計画書を提出する前に、ぜひこの記事の最後にご紹介する創業計画書のまとめ記事をご覧ください!

 

 

これまでに、融資を通すかどうかを決めている日本政策金融公庫の担当者さんと打ち合わせをしたり、実際の融資の面談に立ち会ってきました。

その内容を踏まえた上で作った、日本政策金融公庫 創業計画書の書き方のまとめ記事となっています!

 

加えて、日頃の面談やコミュニケーションの中で、わからない事は日本政策金融公庫の融資担当者さんに、僕が毎回図々しく(笑)質問をしてきた内容も公開します。

これから融資を受ける方が気になる内容じゃないかと思います。

 

なぜこのようなことが可能なのか、少し説明させてください。

 

僕は日頃から日本政策金融公庫の融資担当者さんと親しくさせていただいています。なぜなら僕に創業融資に関してご相談いただいた場合、創業計画書はもちろんのことヒアリングしながら徹底した資料作りをお客様と一緒に行います。

 

ですから僕の元から融資審査をうけるお客様は通過率が高いんです。こういう方は熱意が高く、返済が滞ることもないので結果的に融資担当者さんに喜んでいただいております。

 

そういう経緯があって、僕は融資担当者さんとの繋がりが深く日頃からコミュニケーションを取る機会がたくさんあるんです。

 

ということで…、今回はそうして得たぶっちゃけた情報をご紹介しますね。

 

ここがポイント

飲食店、成功させたいですか?

まずは正しい方法を学んでください。正しい方法は詳しい人に聞くのがベストですよ。

 

 

日本政策金融公庫の融資担当者さんからの直伝情報!

 

よくある質問:創業融資の審査って、どういうところを見ているのですか?

 

僕も融資の担当者さんに聞いて見たことがあります。

 

曰く「結局この人にお金を貸して大丈夫か?信用できるのか?」という点を見ているようです。

 

大金を融資するので、ある意味当然ですよね。ではどこで「信用に足るか」を判断しているかと言えば、ズバリ書類だそうです。

 

具体的に言えば、税理士が勝手に作った書類はダメ。社長がきちんと考えて理解して作った書類か?を見ています。

 

僕らは税理士ですから書類をよく見えるように整えることは簡単にできます。(あ、もちろん嘘はなしですよ。事実の範囲でよく見えるようにすることです。)

 

だけどそれって果たしてその方のためになるのでしょうか?僕は融資の相談にきていただいた方としっかり話をします。そしてヒアリングを重ねて一緒に資料を作ります。

 

書類上は綺麗に整ったものを僕が勝手に作っても、それはその場しのぎであってあんまり意味がないんです。融資を希望される方ご自身が経営と数字に向き合い考え抜いた上で書く書類だからこそ意味があります。

 

そもそも、いわゆる「税理士が一人で作った書類」は融資審査の担当者さんが簡単に見抜きます。

 

まとめると、

審査の肝は書類である。書類は税理士に考えさせたものじゃなく、融資を希望する方にしっかり考えて欲しい。そしてその資料を理解しているのか?というポイントを見ているとのことでした。

 

 

よくある質問:審査は面談があると聞きました。不安です。

 

 

融資担当者との面談は確かにあります。ただそこでうまく受け答えができているかどうかというより、見ているのは先ほどお答えした通り、書類です。

 

なぜかというと融資するかどうかの審査は融資担当者一人の判断では決まりません。大抵担当者の上司など複数名の合議で審査にかけて議論します。ですから面談の印象がどうこうというより、書類に説得性があるか?取り繕ってうわべだけのものではないか?そういうところを確認しているのです。

 

では全ては資料に書くので、面談では何もいうことがないのか?といえばそうではありません。数字の根拠は少し弱いものの、例えば親が飲食店を30年営んできたのでそのノウハウがある、というケースであればそれはものすごい強みです。こんな風に数字だけでは言い合わらせない定性的な内容もありますよね。そういうことこそぜひ面談でアピールしてください。

 

ですから数字で言えることは全て書類に込めて、それを申請する側が理解していること。数字で言い表せない想いは面談でしっかり伝えるという感じでしょうか。

 

 

よくある質問:面談ではどんな質問を受けるのでしょうか?

 

 

いろいろありますが、飲食店開業希望の方の面談だと、家賃の話が多いです。

「飲食店は家賃が一番大事、家賃次第で存続できるか決まります。」と公庫担当者さんが以前話をしておられました。

  • 飲食店でいくらくらいの利益が出る見通しがあり、その上でなぜこの場所にオープンするのか?
  • そのことを踏まえて考えた家賃なのか?

という点は絶対に答えられるよう押さえておきたいところです。

 

飲食店だと人気のエリアってありあすよね。たまにあるのが、そういうエリアに出店することのみを目的にしているので、利益予測と合わせて考えると開業する前からすでに厳しいのではないか?というケース。こういう場合だと当然審査が通るのは厳しいですし、仮に通ったとしても満額は難しいでしょう。「お店出したいから出す!〜のエリアにお店を出したい!」という熱意はいいのですが、利益予測に対して高すぎる家賃の場合、必ず融資の質問で聞かれる項目と思っておいた方がいいでしょう。

 

 

 

 

と、こんな風に僕がこれまで日本政策金融公庫の担当者さんとお話したなかでわかった融資対策はたくさんあります。とはいえ、これって画一的なノウハウとしてはいどうぞ!って記事にしにくいです。なぜなら融資のケースに同じものは一つとしてなく、僕はお客様との面談を通してカスタマイズしたアドバイスをさせていただいているからです。

 

この記事を読んでいただいた飲食店開業予定で創業融資をお考えの方向けの、無料融資診断サービスがありますので気になった方はこちらのページを読んでみてくださいね。

 

無料融資相談サービスはこちらから

 

 

そして、冒頭でお伝えした僕がまとめた創業計画書の書き方、完全マニュアルのリンクも掲載しておきます。ご自身で計画書を作成される場合は、この記事に沿って書き進めてみてくださいね。

 

【創業計画書の書き方まとめ】日本政策金融公庫の実例!確実に融資を受けるには?【保存版】

大山俊郎からのお知らせ

無料メールセミナー配信中

詳しくはこちらから

 

    お名前必須

    メールアドレス必須

    電話番号必須

    会社名

    メッセージ

    大山 俊郎

    大山俊郎税理士事務所代表税理士

    同志社大学商学部卒業後
    父が経営する年商50億の会社へ入社

    二代目経営者として
    現場での下積みから
    会社のヒト、モノ、カネ管理まで従事

    特に
    ・銀行との交渉
    ・経理の改善
    ・資金繰り
    ・事業承継の対策
    などに尽力

    ある親族との同族問題で自社の株式
    を売却をした経験から
    「会社のヒト・モノ・カネの管理は
    会社と経営者一族の運命を左右する」
    ことを痛感

    日本随一の
    「同族会社経営を経験した税理士」
    として事務所を開設し
    「会社にお金を残す節税マニュアル」
    を開発
    全国の同族会社の経営者・法人経営者
    向けに「会社を強くする仕組み作り」
    を指導

    大山俊郎のプロフィール

    ブログ一覧に戻る

    メールマガジンのご案内

    法人化マニュアルを無料プレゼント中

    詳細はこちら