起業家が成功する考え方~ゲームを攻略することと同じ?~
ゲームっていうと、遊び、テキトー、という連想をするかも知れません。
一方で、ゲームは真剣にやるもの、と思う人もいるかもしれません。
実際、真剣にやらないと、ゲームとはいえ上手くなりませんよね。
起業家さんの場合はどうでしょう?
ゲームと比べて、どういう考え方で経営をしているでしょうか?
「ゲームみたいに考えられたら苦労しないよ!」
という声が聞こえてきそうです。
でも、実は起業家さんにこそ、ゲームのように考えてほしいのが、
「お金」のことなんです。
お金抜きで経営?
経営は、お金以外の要素もとても大きいです。でも、お金抜きで経営ができるでしょうか?
経営にはお金が必要。お金を儲けることが必要。これが「事実」です。
起業家さんが、経営をするときにライバルや障害になるのは、すでに経営を始めている経営者です。
だから、お金の面で負けると、すでに経営を始めている経営者には勝てないんです。
ゲームが上手い人に、なかなかゲームでは勝てない…という経験はありませんか?
それと同じです。
お金の扱いに慣れていて、上手い人に、お金のやりとりでもなかなか勝てないものなのです。
だからこそ、起業家さんには、お金もゲームと同じように上達してほしいのです。
しかも、出来るだけ早く。
でも、お金以外のことも大変…
経営をしていると、お金以外の問題が大きく絡んできます。
感情も、人間関係も、作業も、新しい出来事も…
それでも、お金の問題「だけ」を抜き出して、上達してほしいのです。
まるで、小学生のゲームチャンピオンが、ゲーム以外は取り柄が無くても、ゲームについては日本一!というぐらいのイメージで。
ぐらい、ではなく、まさに「そういう」状態になってもらいたいんです。
「業務については勝てないとしても、お金の知識については負けない」
これでいいんです。
お金を稼ぐことができれば、スキルは上がっていきます。
年数を積み重ねることができます。
お金の仕組みって?
起業して失敗する人のほとんどが、このような経営における「お金の仕組み」を分かっていないのです。
ただ、誤解しないでいただきたいのは、経営において考えることはお金だけだ!という意味ではないのです。
お金について抜き出して考えて、お金については負けないという考え方をまずは身に付けてほしい。ということなのです。
お金についての考え方を身に付けるには?
まずは、預金通帳の合計をしてみてください。今あるお金がいくらか?です。
それから、その合計をグラフにしてみてください。
月末の一時点の残高を各月ごとに取って、推移グラフを作ってみてもいいと思います。
そのグラフを見ながら、現実の経営と照らし合わせる。それだけで、お金に対する考え方が変わってきます。
僕自身も、事務所の経営で通帳を見ていなかったときがありました。
その時は、起業してすぐだったので、「お金のこと」、後回しになってました。でも、今は会計ソフトで常に預金残高の合計が分かるようになっています。それだけでもお金の仕組みの理解がかなり進んだと実感しています。
起業家さんが、お金のこと、経営に対する考え方について相談したくなったらこちらまでどうぞ。
電話でもお申し込みOK
06-6940-0807
【受付時間】10:00〜18:00(土日祝除く)

大山 俊郎
大山俊郎税理士事務所代表税理士
同志社大学商学部卒業後
父が経営する年商50億の会社へ入社
二代目経営者として
現場での下積みから
会社のヒト、モノ、カネ管理まで従事
特に
・銀行との交渉
・経理の改善
・資金繰り
・事業承継の対策
などに尽力
ある親族との同族問題で自社の株式
を売却をした経験から
「会社のヒト・モノ・カネの管理は
会社と経営者一族の運命を左右する」
ことを痛感
日本随一の
「同族会社経営を経験した税理士」
として事務所を開設し
「会社にお金を残す節税マニュアル」
を開発
全国の同族会社の経営者・法人経営者
向けに「会社を強くする仕組み作り」
を指導