• 創業融資

【創業融資】事業計画書はエクセルだけでOK?

大山 俊郎
監修者 大山 俊郎

大山俊郎税理士事務所 代表 大山俊郎(おおやま としろう)
経営者から年間100件以上の相談を受けている税理士。
中小企業を応援することが大好きで「100年続くように会社の経営をサポートすること」を使命としている。夢は日本中の中小企業を「お金が貯まる会社」にすること。
代表的な著書は「SWOT分析を活用した【根拠ある経営計画書】事例集」。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今、起業しようとする人はラッキーですよね!

 

 

…それは、「エクセル」があるからです。

えっ?どゆこと?

 

 

実は、エクセルを使って数値でのシミュレーションができることは、起業家にとってこれほど心強いことはありません。

 

エクセルがあれば、電卓さえ要りません。

ちょっと条件を変えて計算をし直す…

そういうことが簡単にできてしまうのですから。

 

エクセルがなくてもイケるんじゃないの?

 

事業計画のように、色々な要素が複雑に絡み合う計算は、エクセル以外で行うのは至難の業です。

これから始めるビジネスが採算が取れるのか…

これを色々な条件でシミュレーションをすることが、事業を始める起業家にとっても、すでに事業を始めている経営者にとっても、非常に重要なのです。

 

これから起業する人であれば、ザックリとした事業計画は作れると思います。

事業を始める前に、その事業が上手くいくのか、少なくとも数年間は投資期間を作ることができるのかについて事業計画を作るのです。

 

…ですが、会計や資金繰りの問題になるとどうでしょうか?

 

起業家が、「今から簿記3級を勉強する」というのも大変ですよね。

簿記を勉強する以上にやることがあります。

 

では、何から始めるのがいいのでしょう?

 

まずは損益計画を作りましょう!

もちろん、これから始める事業ですから、計画とは言っても絵に描いた餅かもしれません。

でも、絵に描いた餅を書いてみることが、起業家にとってはとても大事になります。

経営は、必ず数字に置き換えることができます。

経営を数字に置き換えて考えることで、そこから色々な行動や具体的な計画につながります。

 

実際に、成功している経営者を見ていると、経営を数字で考えています。

売上高ひとつでも、単価はどれぐらいで、1日の客数は何人、リピーターは何割、だから1か月の売上がいくらぐらい。

1年後の預金残高はいくらぐらいだから、今から500万円創業融資を受けておこうか…

というようなシミュレーションをしています。

 

起業家でも、成功する人は初めからそこまで考えています。

 

 

 

大山 俊郎

大山俊郎税理士事務所代表税理士

同志社大学商学部卒業後
父が経営する年商50億の会社へ入社

二代目経営者として
現場での下積みから
会社のヒト、モノ、カネ管理まで従事

特に
・銀行との交渉
・経理の改善
・資金繰り
・事業承継の対策
などに尽力

ある親族との同族問題で自社の株式
を売却をした経験から
「会社のヒト・モノ・カネの管理は
会社と経営者一族の運命を左右する」
ことを痛感

日本随一の
「同族会社経営を経験した税理士」
として事務所を開設し
「会社にお金を残す節税マニュアル」
を開発
全国の同族会社の経営者・法人経営者
向けに「会社を強くする仕組み作り」
を指導

大山俊郎のプロフィール

ブログ一覧に戻る