• 信念&考え方

【谷町四丁目】ゼロワンカレーでランチを食べた感想

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こちらのお店は東京に移転しました

https://www.facebook.com/487475154677239/posts/2222520511172686?sfns=mo

 

大阪谷町四丁目で地域密着!税理士の大山俊郎です。

 

これから飲食店を開業する人の参考になればと思い、食べ歩きの記事を書いています。

 

・・・今日は「ゼロワンカレー」さんです!

 

ゼロワンカレーは、谷町四丁目駅から西へ徒歩5分。

 

なんと店長は、店を2、3か月、休業してインドでカレー修行に出てしまうぐらい本格的!!

 

谷町四丁目のゼロワンカレーのランチタイムに突撃!

 

12月の、とある月曜日の11時45分。天気は曇り。

 

 

谷町四丁目駅から徒歩4分

 

地下一階にあるので少し分かりにくいが、大きめの看板を発見!

 

 

地下にあるお店ですが、ネットで調べてから来る人は迷うことはないだろうなーという感じ。

 

 

さて、

 

お店に入った時、すでにほぼ満席で、カウンターの2ヶ所だけが空いているという人気ぶり!

 

カウンターに座りました。

 

メニューは少し分かりにくいのですが、若い女性店員さんが一人一人丁寧に説明してくれるのでご安心を!

 

谷町四丁目ゼロワンカレーは、ご飯が選べる!

 

さて、どれにしようかな…

まずはA、B、C、Dの4種類のワンプレート(1枚の大きめのお皿に色々乗っけるタイプ)から選びます。

 

そして、それぞれについてご飯が選べます。

 

  • 玄米
  • レモンライス
  • バスマティライス(パラパラのインド米)

 

さらに追加で…
「インドの屋台でよくある」らしいゼロワンカレー特別メニューがプラス300円で。
鳥のセセリと
アナゴのスパイスフライ

 

独特のスパイスが効いていて、うまい!(見た目はあれですが…)

 

 

 

ワンプレートA、B、Cが1000円

Dは1200円

追加メニューが300円

※全て税込み

 

ゼロワンカレーさん。ランチタイムにはやや高めの設定かも?でもこの美味しさなら納得でした。

 

 

ゼロワンカレーのランチは先払い!!

 

お会計は先払いです!

無銭飲食対策!?

多分、インドでは無銭飲食は当たり前なのかも。

先払いは食券制のお店以外では珍しいですよね。

 

お会計が済んだら、5分ほど待ちます。

 

 

ワンプレートに乗ってやって来ました。

注文したのは、Aで、この日はチキンマサラカレーでした。

 

 

パラパラご飯のバスマティライスにしました^ ^

めちゃ美味そうです!

さらにパラパラご飯がランチタイムの食欲をそそります。

 

ゼロワンカレーに来たら、パラパラご飯のバスマティライスをおすすめします!

 

谷町四丁目ゼロワンカレーのランチには、「食べ方」がある!

 

ゼロワンカレー独自の食べ方の秘訣が、壁に貼ってありましたのでその通りに。

 

食べ方の秘訣

 

1.全種類のカレーとおかずを味見!

 

2.ご飯の上にカレーやおかずをどんどん笑乗せて味を混ぜながら食べる!

 

3.「ラッサム」をご飯にかけて食べるとグッドらしいです!カレーの濃度調整のために使ってね!

(ラッサムっていうのは、濃いめの野菜スープみたいなものです。カレーに入れると辛さがまろやかに。さらに旨味アップ!)

 

※ついでに、カレーの器をプレートの外に出しておくと食べやすいそうです!

 

※密かに店長のバックパッカーセットが…(冷蔵庫の上)

 

ゼロワンカレーさんのお店は、店長と店員さん一人で切盛りされていました。

 

席数は、カウンターが8席と、2人席が2つ。12人が一度に座れます。

 

谷町四丁目のゼロワンカレーを勝手に評価!

大山が実際に店に行って、食べてみた評価を星5段階で評価します。

※星5つが最高評価になります。

 

おいしさ ★★★★★
価格 ★★★★☆
接客 ★★★☆☆
★★★☆☆
立地 ★★★☆☆

おいしさ:

南インド料理好きにはたまりません。「南」インドらしさがいろいろ味わえます。

 

※南インドカレーは、サラッとしたスープ状のインドカレーです。北インドカレーは、ドロっとしたペースト状のカレーです。

 

量:

ちょうどいい量。ただ、多めが好きな人は追加メニューの「鳥のセセリとアナゴのスパイスフライ」

を追加すれば十分お腹いっぱい。

 

 

飲食店経営の視点で見てみると?

 

カウンターが多い分、お客さんの回転は速そうでした。ランチタイムに3回転は確保できそう。

飲食店の経営は、お客さんの回転が命綱です。

それでもお客さんの居心地の良さを提供するのは必須ですよね。

 

  1. お店を休業してまでインドで修行する店長さん
  2. サラリーマンが1人でも、女性2人でも2人席なら食べに来やすい雰囲気
  3. さらにワンプレートでメニュー選びに迷わない

 

しかも先払いで未回収リスクを予防(笑)

 

実は、かなり考え抜かれたビジネス設計だなーと思いつつ、ごちそうさまでした!

 

 

将来、飲食店を開業したい人が食べに来ても(笑)飲食店経営の勉強になるお店、「ゼロワンカレー」さんでした。

 

(飲食店を開業するために融資を受けるには、日本政策金融公庫

 

 

サラリーマンおひとりさま度

 

サラリーマンおひとりさま度過去最高です(笑)

実際、サラリーマンのお一人様がカウンターに多数…

 

男性一人でも非常に来やすい雰囲気と料理なので、サラリーマンのおひとりさまは、ぜひ!!

 

場所と営業時間

 

場所:

大阪府大阪市中央区内本町2-3-8 地下1階

 

アクセス方法:

大阪市営地下鉄谷町線谷町四丁目駅から徒歩4分

 

営業時間:
11:30〜21:00迄
金曜日のみ11:30〜14:30 18:00〜21:30

定休日:水、木

日曜は営業しているそうです。

 

また、「臨時休業、営業時間の変更等ございます。
Facebookかtwitterにてご確認下さい!」とのことです。

 

 

大阪谷町四丁目で地域密着!税理士の大山俊郎でした。

 

 

大山 俊郎

大山俊郎税理士事務所代表税理士

同志社大学商学部卒業後
父が経営する年商50億の会社へ入社

二代目経営者として
現場での下積みから
会社のヒト、モノ、カネ管理まで従事

特に
・銀行との交渉
・経理の改善
・資金繰り
・事業承継の対策
などに尽力

ある親族との同族問題で自社の株式
を売却をした経験から
「会社のヒト・モノ・カネの管理は
会社と経営者一族の運命を左右する」
ことを痛感

日本随一の
「同族会社経営を経験した税理士」
として事務所を開設し
「会社にお金を残す節税マニュアル」
を開発
全国の同族会社の経営者・法人経営者
向けに「会社を強くする仕組み作り」
を指導

大山俊郎のプロフィール

ブログ一覧に戻る