【創業融資】起業家がお金を借りるにはこれがないと始まりません!
担保も保証人もない・・・
そんな起業家がお金を借りるためには。
その最も重要なのは、あまり知られていませんが、実は
自己資金
を用意する事なんです。
つまり、
「ビジネス始めたかったら、自分でお金を用意しようね。
お金を借りる話はそれからだよ。」
ということになります。
自己資金だけが、起業家にとっての担保だからです。
お金を貸す側にとって最低限の保証になるからです。
自己資金があればお金を借りた後の負担が軽減されます。
お金を借りたら、通常すぐに返済が始まってしまいます。
自己資金があることも、計画性の表れでもあります。
注意してほしいことがあります
いくらいい計画書を書いたとしても、自己資金がないということは「計画性」が全くないと思われてしまうということです。
この考え方を、起業家の方は忘れないようにしてください。
あなたとはじめて取引をする得意先や仕入先なども、同じようにあなたを見ています。
この自己資金を準備するときに注意してほしいことがあります。
「自己資金がどこから出ているか」です。
- 確実に、起業するビジネスの資金として使うこと
- 起業家が自分自身で(計画的に)貯蓄した資金であること
- すぐに返さないといけないお金でないこと
ここで、事業が上手くいくか分からない、という起業家さんがいるとします。
この起業家さんが豊富な自己資金を持っている場合は融資を受けられる可能性が大きく上がるのです。
例えば、借りるお金の半分を持っていれば融資を受けられる可能性が高くなります。
参考までに、起業家さんは経営者であるだけでなく、会社のすべての株式を持っていることも必要です。
他の会社に出資してもらってビジネスを始める場合は、その「他の会社」の信用力が必要になりますので。
よくいただく質問
ここで、弊所でよくご質問をいただく内容をお伝えしようと思います。
それは、「親がお金を出してくれるのですが、これは自己資金として考えてくれるんですか?」というご質問です。
その答えは、「自己資金として認められることがある」となります。
分かりやすく説明すると、
親がビジネスのために資金を出してくれる場合、多くのケースでは事実上、返済する義務はありませんよね。
でもこのような場合でもすべてが自己資金にあたるというわけではないんです。
どういうことかというと、
本当に親が「このお金は返さなくていいよ」と言ったことがわかる背景があれば、認められやすくなります。
たとえば親が資産家であることがわかる「預金残高がわかる通帳」などがあれば自己資金として認めてもらえることがあるのです。
つまり、そういう恵まれた環境でもなければ、やはり起業家さんご自身の預金残高がないとお金は借りにくいということになります。
創業融資を依頼するなら、「経営者としてお金を借りて会社を経営している」税理士が一番安心ですよね。
創業融資のご相談はこちらから出来ます。

大山 俊郎
大山俊郎税理士事務所代表税理士
同志社大学商学部卒業後
父が経営する年商50億の会社へ入社
二代目経営者として
現場での下積みから
会社のヒト、モノ、カネ管理まで従事
特に
・銀行との交渉
・経理の改善
・資金繰り
・事業承継の対策
などに尽力
ある親族との同族問題で自社の株式
を売却をした経験から
「会社のヒト・モノ・カネの管理は
会社と経営者一族の運命を左右する」
ことを痛感
日本随一の
「同族会社経営を経験した税理士」
として事務所を開設し
「会社にお金を残す節税マニュアル」
を開発
全国の同族会社の経営者・法人経営者
向けに「会社を強くする仕組み作り」
を指導