• 創業融資

経営がきびしいとき、お金を借りるだけではダメ?

大山 俊郎
監修者 大山 俊郎

大山俊郎税理士事務所 代表 大山俊郎(おおやま としろう)

光熱費や人件費高騰による大幅なコストアップ・・・
しかし、中小企業の多くはコストアップを販売価格に反映できず苦しんでいます。「薄利多売」の時代は終わり、中小企業でも「値上げ」が必須の時代になりました。
この時代を勝ち抜くために、弊所独自の「強み集中」利益最大化経営計画を通して中小企業の支援を行っています。

代表的な著書は「SWOT分析を活用した【根拠ある経営計画書】事例集」。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 

 

 

「公庫と銀行でお金を借りたんだけど、これからどうしたらいいの?」

 

こんなお悩みについてお答えします。

 

弊所では、節税だけでなく資金繰りや融資についてもサポートしていますので、

多くのお客様から融資後の資金繰りについてもご相談を受けています。

 

そんななかから、上記のご質問について回答をしていきます。

 

既存の融資を一本化して、返済負担を軽くする

 

融資を受けた後のお金の管理、考えてますか?

 

災害時などは、運転資金を上限まで申し込むのが一つの方法です。

ですが、災害などが終わった後はどうでしょうか?

 

既存の借入の借り換えをするのが資金繰りを悪化させない方法です。

 

コロナショックがいつまで続くかわからないため、赤字の幅が読めないからです。

 

「融資を受けた後の資金繰り」をいかに正常に戻すか、を考えましょう。

 

具体的には、

 

  • 借入期間を最大まで伸ばす
  • 2年間は元金据え置きにする
  • 既存の融資を一本化して返済負担を軽くする

 

などが考えられます。

 

一番のおすすめは、既存の融資を一本化して、返済負担を軽くする、そのタイミングで返済期間を延長してもらう

 

ことです。

 

こうすることで、月々の返済額は増やさずに、いったん厳しい時期を生き延びる可能性がアップするわけです。

 

 

先が読めない・資金繰りが厳しいときの節税について

 

とにかく、先が読めないときはお金を守ることを優先してください。

 

税金であれなんであれ、とにかく資金の流出を防ぐ必要があります。

 

とくに税金については、今まで見てもらっていた税理士さんに継続して依頼するだけだと資金の流出を防ぐことは難しいでしょう。

 

「今まで通り」たんたんと処理されてしまいます・・・

顧問料が安いのは、資金繰りも節税も関係なく、いつでも同じように処理するからなので。

 

セカンドオピニオンでもいいので、別の税理士さんに、資金の流出を防ぐためのアイデアをもらう必要があります。

 

まとめ

 

融資については、自分で考えようとせず専門家に相談しましょう。

 

また、資金繰りについては、資金繰りについて専門的なアドバイスをしている専門家でないとはっきり言って、分からないのです。

 

資金繰りが厳しいときの節税についても、普通の税理士さんでは対応できないこともあると思います。税理士はすべてのお客様に対して、「常に」公平に処理をしようとするからです。

 

節税、融資、融資後の資金繰りについて、トータルで専門的にサポートしている税理士にご相談ください。

 

    お名前必須

    メールアドレス必須

    電話番号必須

    会社名

    メッセージ

    大山 俊郎

    大山俊郎税理士事務所代表税理士

    同志社大学商学部卒業後
    父が経営する年商50億の会社へ入社

    二代目経営者として
    現場での下積みから
    会社のヒト、モノ、カネ管理まで従事

    特に
    ・銀行との交渉
    ・経理の改善
    ・資金繰り
    ・事業承継の対策
    などに尽力

    ある親族との同族問題で自社の株式
    を売却をした経験から
    「会社のヒト・モノ・カネの管理は
    会社と経営者一族の運命を左右する」
    ことを痛感

    日本随一の
    「同族会社経営を経験した税理士」
    として事務所を開設し
    「会社にお金を残す節税マニュアル」
    を開発
    全国の同族会社の経営者・法人経営者
    向けに「会社を強くする仕組み作り」
    を指導

    大山俊郎のプロフィール

    ブログ一覧に戻る

    メールマガジンのご案内

    節税対策小冊子を無料プレゼント中

    詳細はこちら