• 税金
  • 経理事務

ガソリン代ってどうやって経費に入れるのですか?

大山 俊郎
監修者 大山 俊郎

大山俊郎税理士事務所 代表 大山俊郎(おおやま としろう)

光熱費や人件費高騰による大幅なコストアップ・・・
しかし、中小企業の多くはコストアップを販売価格に反映できず苦しんでいます。「薄利多売」の時代は終わり、中小企業でも「値上げ」が必須の時代になりました。
この時代を勝ち抜くために、弊所独自の「強み集中」利益最大化経営計画を通して中小企業の支援を行っています。

代表的な著書は「SWOT分析を活用した【根拠ある経営計画書】事例集」。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【税理士さんに言われたので・・・】

経営者さんで、税理士さんがついていないか、 税理士さんに会うのは年1回だけ… というケースは結構多いですよね。

経営者さんに、よく聞かれることに、 「ガソリン代って、どれぐらい経費に入れていいの?」 があります。

そういう方に、「今まではどうやって処理してるんですか?」 と聞くと、

「60%やったら大丈夫って税理士さんに言われたからそうしてる」

「50%ぐらいにしとかないと税務署に印象が悪い、って税理士さんに言われた」

というお答えが非常に多いです。

【「経費」って何なのでしょう?】

創業時にこそ、 このあたりをしっかり考えて、ルールにしておく方がいいと思います。

その前に、「経費」というものの考え方なのですが、 「売上を上げるために、必要と(税務署が)考えられる出費」 というのが大原則です。

つまり、先ほどの「50%」「60%」というのは、 実際に売上を上げるために、 仕事と仕事以外で50%ずつガソリン代を使っているのであれば、 それで申告するのがベストになります。

でも、たいがいの経営者さんの実際を聞いてみますと、 「実際は90%ぐらい仕事用やで。だって家すぐそこやし(笑)」 というお答えが多いんですよね。

【結局、どうしたら?】

さて、では結局どうすればいいかと言いますと、 カンタンでもいいので、走行距離を週1回ぐらいの頻度で エクセルやノートに付けていって下さい。

それで仕事と仕事以外のだいたいの使用割合が出ると思います。

それを税理士さんに渡して、あとは「使用割合で経費にしておいて」と伝えれば大丈夫です。

これを「家事按分」と呼びます。 それでも50%程度にすべきという税理士もいると思いますので、 そこは交渉になるのかも知れません。

【まとめ】

●売上を上げるための出費が(税務署が認める)経費になります。

●ガソリン代は、(だいたい)何割ぐらいがビジネス用か、計算してみましょう。

    お名前必須

    メールアドレス必須

    電話番号必須

    会社名

    メッセージ

    大山 俊郎

    大山俊郎税理士事務所代表税理士

    同志社大学商学部卒業後
    父が経営する年商50億の会社へ入社

    二代目経営者として
    現場での下積みから
    会社のヒト、モノ、カネ管理まで従事

    特に
    ・銀行との交渉
    ・経理の改善
    ・資金繰り
    ・事業承継の対策
    などに尽力

    ある親族との同族問題で自社の株式
    を売却をした経験から
    「会社のヒト・モノ・カネの管理は
    会社と経営者一族の運命を左右する」
    ことを痛感

    日本随一の
    「同族会社経営を経験した税理士」
    として事務所を開設し
    「会社にお金を残す節税マニュアル」
    を開発
    全国の同族会社の経営者・法人経営者
    向けに「会社を強くする仕組み作り」
    を指導

    大山俊郎のプロフィール

    ブログ一覧に戻る